施工事例
可児市虹ヶ丘で屋根をフッ素、外壁をMF無機フッ素で塗装工事です。
- カテゴリー
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 防水工事

スタッフからの紹介
施工内容 | 屋根・外壁塗装工事 |
施工期間 | 1か月 |
プラン内容 | 外壁プラチナフッ素・屋根フッ素プラン |
価格 | 担当者にお聞きください。 |
屋 根 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | スーパー遮熱サーモフッ素塗料 | |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
使用塗料 | プラチナリファイン2000MF |
■足場組立

ビケ足場と飛散防止ネット設置、当社の看板シートも掲げられました。
■屋根・外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄

既存の屋根についているコケを丁寧に手で除去します。たくさんコケが付着しています。

細菌やカビ・苔を除去してくれる、バイオ洗浄を行います。

スレート屋根にバイオ洗浄で汚れを洗い落とします。

大屋根にコケやカビの処は念入りに洗浄します。

外壁にカビの付着している箇所もバイオ洗浄で汚れを落とします。

2階の外壁もバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを洗い流します。
■養生

玄関ドアの養生です。開閉できるように養生を行います。

ベランダ手すりの養生です。塗料が付着してはいけない箇所、すべて養生します。

玄関前の照明の養生です。
■外壁の縦目地・横目地シーリングの打ち替え

既存の古くなった目地シーリングを撤去します。

マスキングテープでまっすぐに貼り、専用のプライマーを塗布します。

最高級のコーキング材で充陳していきます。

アステックペイントの高耐候4000シーリング材で充陳します。

外壁の縦目地シーリング打ち替えが完了です。

玄関前の外壁の縦目地シーリング打ち替えが完了です。

西面の外壁の縦目地シーリング打ち替えが完了です。

窓周り、サッシ回りのコーキング増し打ち施工、完了です。

小庇天板の上、三角コーキングを施工します。
■スレート屋根ひび割れ、コーキング補修

スレート瓦屋根のひび割れを最高級のシーリング材でコーキング補修します。

スレート屋根のひび割れをコーキング、施工中です。

棟板金の繋ぎ目のコーキング補修、完了です。
■屋根の下塗り1回目・2回目塗装

屋根の板金部分はサボ止めを塗ります。

順番に錆止めを塗っていきます。

屋根の下塗りを塗ります。

順番に下塗りを行います。

こちらの面も下塗りを塗ります。

下塗りが完了しました。
■タスペーサー

タスペーサーを入れます。

こちらもタスペーサーを入れます。

タスペーサーの取り付けが終わりました。
■屋根中塗り

屋根の中塗りを行います。

中塗りを行います。

中塗りが完了です。
■屋根上塗り

屋根の上塗りです。

屋根の上塗りを行っています。

屋根の上塗りが完了です。
■外壁下塗り

外壁の下塗りです。

真白い下塗り材を塗ります。

下塗りが完了です。
■外壁中塗り

外壁の中塗りを行います。

外壁の中塗りを行います。

中塗りが完了です。
■外壁上塗り

外壁の上塗りです

外壁の上塗りです。

外壁の上塗りが完了です。
■付帯部



破風板を塗ります。

軒樋を塗ります。

小庇の天板を塗ります。

庇の天板塗り、完了です。
■ベランダ

防水のプライマーを塗ります。

1回目の防水材を塗ります。

2回目の防水材を塗ります。

ベランダの保護防水材を塗ります。

防水のトップコートを塗ります。

ベランダの防水が完了です。
■その他

窓のシャッターです。

ガンで吹きつけます。

シャッター塗り、完了です。

玄関ドアの枠を塗ります。

ローラーで塗ります。

玄関ドア塗り、完了です。

ドアの下側を塗ります。

ドアの枠を塗ります。

ドアの塗装、完了です。

テスリに錆止めを塗ります。

下部にも錆止めを塗ります。

テスリ完了です。
担当者のコメント
10年前に、屋根と外壁の塗装工事を施工させて頂きました。
あれから、再度、御依頼を頂きました。
ありがとうございます。
今度も、しっかりと施工させて頂きました。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]
完成写真に対するひとこと
非常に綺麗に仕上がりました。私もそう思います。
御主人様も納得してくれました。
外壁がALCです。コーキングの打ち替えもやり遂げました。
ありがとうございます。
御主人様も一安心だと思います。
よろしくお願いします。